企業・ショップ一覧 COMPANIES AND SHOPS
-
和歌山県田辺市A
けやきの杜 わたらせ温泉わたらせ温泉は、世界遺産「熊野古道」への観光拠点に便利な、天然温泉源泉かけ流しの温泉旅館です。豊富な湯量を誇る重曹泉が大露天風呂、貸切露天風呂などの様々な浴場で楽しめます。
和歌山県和歌山県田辺市本宮町渡瀬45-1
0735-42-1185
-
大阪府団体・その他B
叡福寺聖徳太子自らが廟地と選定した磯長廟を守る叡福寺は、推古天皇30年(622年)、太子の母、間人太后の眠る御廟に、太子と妃の大郎女が合葬された折、推古天皇より方六町の地を賜り、霊廟守護のために僧坊を置いたのが始まりと言われています。
大阪府南河内郡太子町太子2146
0721-98-0019
-
奈良県団体・その他C
王寺法律事務所王寺駅前北口スグの好立地。 依頼者の権利と利益を第一に、多重債務・離婚等、法律全般の問題を解決します。
奈良県北葛城郡王寺町久度2-13-7
0745-31-4304
-
和歌山県団体・その他D
南紀月の瀬温泉ぼたん荘清流古座川の畔の静かな宿、地元食材を使った美味しい料理と温かいもてなしが自慢の宿です。南紀串本、古座川で泊まるなら、ぼたん荘で
和歌山県東牟婁郡古座川町月野瀬881-1
0735-72-0376
-
京都府団体・その他E
日本三景 -
和歌山県飲食・観光F
南紀勝浦温泉 ホテルなぎさや元・宮様の別邸跡地に建てられた「ホテルなぎさや」は、手付かずの自然と源泉100%の温泉が調和した、入江に建つ南紀勝浦のリゾートホテルです。
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町湯川955-1
0735-52-0015
-
兵庫県団体・その他G
布金山長者峰 隆国寺但馬ぼたん寺として古くから親しまれている曹洞宗のお寺です。関西花の寺、近畿楽寺寿観音三十三ヶ所霊場、宝の道七福神但馬布袋霊場です。
兵庫県豊岡市日高町荒川22
0796-44-0005
エリアマップAREA MAP
周辺の主な観光スポットATTRACTIONS
-
a千利休屋敷跡
千利休は大永2年(1522年)堺今市町(宿院西1丁目)の豪商魚屋の長男として生まれました。千利屋敷跡初め北向道陳に茶湯を学び、のち武野紹鴎に師事し、南宗寺の大林宗套(だいりんそうとう)に参禅して宗易の号を受け、わび茶を大成させました。
屋敷跡の一角には椿の井戸が残り、石碑が立っています。堺市堺区宿院町西1-17-1
阪堺電軌宿院駅より西へ徒歩1分
-
b仁徳陵古墳(大仙陵古墳)
日本最大の前方後円墳で、世界ではピラミッド、秦始皇帝陵と並ぶ世界三大古墳といわれます。規模は墳丘の全長486m、高さ36m、前方部幅304m、墓域は100haに及びます。2019年、周辺の古墳群とともに世界遺産に登録されました。
堺市大仙町
JR阪和線百舌鳥駅より徒歩8分
-
c住吉大社
淀君の寄進といわれる真っ赤な太鼓橋で知られる住吉大社は、海上安全の守護神として、また和歌の神、全国2000余の住吉神社の総本山として崇拝されています。住吉造りの四本殿は国宝に指定されています。
大阪市住吉区住吉2丁目9-89
南海電車住吉大社駅から徒歩すぐ
-
d四天王寺
推古天皇元(593)年、聖徳太子が建立した日本最古の官寺です。六時堂、五智光院、西門石の鳥居、石舞台は国の重要文化財。旧境内は国史跡です。
大阪市天王寺区四天王寺1丁目11-18
地下鉄四天王寺前夕陽ヶ丘駅から徒歩5分
-
e花博記念公園鶴見緑地公園
平成2年の「花と緑の展覧会」跡地を利用した公園です。総面積126haの敷地には環境学習センター「生き生き地球館」、国内最大級の植物園「咲くやこの花館」の2施設にバラ園、日本庭園、国際庭園、 鶴見緑地乗馬苑が整備された家族で1日中楽しめます。
大阪市鶴見区緑地公園2-163
地下鉄長堀鶴見緑地線鶴見緑地駅から徒歩5分
-
f大阪府立中之島図書館
堂島川と土佐堀川に囲まれた中之島に多く見られる歴史的建築物のひとつ、大阪府立中之島図書館は、住友家の寄付で、明治37(1904)年建てられたレンガと石造りのローマ神殿風の建物です。大阪の郷土資料など約50万冊が収蔵されています。(国の重要文化財)
大阪市北区中之島1丁目2-10
地下鉄淀屋橋駅から徒歩5分
-
g露天神社(お初天神)
都会のビル群の中にひっそりとたたずむ神社は、近松門左衛門の浄瑠璃芝居「曽根崎心中」で有名になり、 カップルや観光客が多く訪れます。毎月第1・3金曜は蚤の市が開催されています。
大阪市北区曽根崎2丁目5-4
地下鉄谷町線東梅田駅7番出口から徒歩3分
-
h大阪城
豊臣秀吉が天正11(1583)年に築城しましたが、大阪夏の陣や落雷で全焼。現在の天守閣は昭和6(1931)年に市民の寄付金をもとに再建された三代目で、平成9年に大改修されました。外観5層8階建て、地上54.8mの威容を誇る城は7階までが歴史資料館、8階の展望台からは大阪の街が一望できます。大阪城周辺には大阪歴史博物館や豊国神社などの歴史観光スポットに大阪城ホール、大阪城公園、大阪ビジネスパークなどが立地しています。
大阪市中央区大阪城1-1
JR大阪城公園駅、JR・地下鉄森之宮駅から徒歩15分
-
i今井町
江戸時代の商都であった今井町にはかっての繁栄を極めた名家、豪商屋敷に民家が大切に保存されており、町並みは国の伝統的建築物保存地区に指定されています。
漆喰の壁、格子戸の家が連なる町には今も人が暮らしていますが、豪商屋敷などは内部見学が出来ます。橿原市今井町1~3丁目
近鉄八木西口駅から徒歩5分
西名阪自動車道郡山ICから国道24号経由12Km -
j今井まちなみ交流センター 華甍はないらか
明治36(1903)年に高市郡教育博物館として建築された建物は、昭和時代には今井町役場として、橿原市合併後は修復され、交流センターとして利用されています。
今井町の歴史や魅力を伝える資料のほか、今井町散策のためのパンフレットや地図などが置いてあります。橿原市今井町2丁目3-5
近鉄橿原線八木西口駅より徒歩5分
西名阪自動車道郡山ICより車で約20分 -
k藤原宮跡
持統天皇8(694)年日本で最初に条里制が敷かれた都です。16年間持統、文武、元明朝の都として栄えましたが、平城京遷都の翌和銅4(711)年に焼失しました。
唐の都、長安を模して造られた都は当時の人口で約3万人、東西5.3Km南北4.8Kmの広大な規模であったと推測されています。橿原市醍醐町・高殿町外
近鉄耳成駅から徒歩20分
-
l奈良県立橿原考古学研究所付属博物館
県内で発掘された旧石器時代から中世までの出土品が展示されており、メスリ山古墳の巨大な円筒埴輪や、大和政権時代の剣や鎧など、貴重な出土品が見学できます。
橿原市畝傍町50-2
近鉄畝傍御陵前駅から徒歩5分
-
m宝山寺生駒聖天
「生駒の聖天さん」と呼ばれ、商売・人気の神様として全国からの参拝客が絶えません。
境内には大願成就の聖天堂や観音堂、恋愛の神を祀る多宝塔、芸能の神様の客殿として明治17(1884)年に建てられた「獅子閣」があります。
獅子閣は貴重な明治建築として重要文化財に指定されています。生駒市門前町1-1
近鉄生駒駅からケーブル線に乗り換え、宝山寺駅下車、徒歩10分
-
n生駒神社
生駒神社の正式名称は生駒坐伊古麻都比古神社(いこまにいますいこまつひこ)といいます。
歴代天皇即位の儀式に使う火きり木を献上してきた由緒ある寺で、県の天然記念物に指定された森に春日造りの社殿と檜皮葺きの拝殿が並びます。
10月の秋の火祭りでは、上下に分かれた若者が点火を競う迫力ある神事 「勝負まつり」が行われます。生駒市壱分町1527-1
近鉄生駒駅からケーブル線に乗り換え、宝山寺駅下車、徒歩10分
-
o竹林寺
奈良時代の僧・行基の開基と伝えられる寺。境内には行基と鎌倉時代の僧・忍性の墓に石造物などがあります。行基の墓は国の指定史跡となっています。
生駒市有里町211-1
近鉄一分駅下車、南西約1.2km
-
p長弓寺
神亀5(728)年、聖武天皇が息子の流れ矢で死んだ小野真弓長弓の菩提を弔うため、行基に命じて建立した寺です。鎌倉中期の建築で本堂は国宝。本尊は金箔極彩色の十一面観音立像。
寺には宿坊(法華院)があり、華麩料理が楽しめます。昼食のみ(2名以上・要予約)の利用もできます。生駒市上町4445
近鉄富雄駅から庄田、傍示、高山学校行きバスで15分、真弓端バス亭下車すぐ
-
q暗峠(くらがり峠)
生駒石の石畳が印象的なこの街道は、古くから奈良と大阪の最短ルートとして利用されてきました。 日本の道百選に選ばれているこの街道には数々の石仏、道しるべが残されています。
道幅が狭いため歩いての散策がおすすめ。生駒市暗峠
近鉄南生駒駅下車、南西へ約4km(徒歩1時間30分)
-
r高山竹林園
全国一のシェアを誇る高山茶筌の里にちなんだ庭園です。
園内には竹の「生態園」や茶室「竹生庵」、約50種、2000本の竹が植樹された日本庭園、茶室の茶道具が展示されている資料館があります。また、多目的広場・遊具広場や研修室も広く開放されています。生駒市高山町3440
近鉄富雄駅から傍示行きバス停上大北から徒歩3分
-
s高山八幡宮
天平勝宝元年(749年)宇佐八幡神を東大寺に勧請した際にこの地に仮に祀られたのが始まりとされている。三間社流造りの本殿は室町時代に建立されたもので国の重要文化財に指定されている。
生駒市高山町12679-1
近鉄富雄駅からバス高山八幡宮下車
-
t生駒山上遊園地
標高642mに位置する眺望抜群の遊園地。
遊園地には、ウルトラツイスター、 スカイループなどの絶叫マシンに飛行塔やその他乗り物にパターゴルフ、ペットふれあいの森など多彩なアトラクション、 施設が揃い、ヤングからファミリーまで一日中楽しめます。生駒市菜畑町2312
生駒ケーブル生駒山上駅からすぐ
-
u達磨寺
達磨寺は推古天皇の発願により建立されたと伝わる寺。
兵火などの災難により寺は数度にわたり再建、現在の本堂は平成16(2004)年に完成しました。寺には日本三大達磨の一つの達磨大師坐像、木造聖徳太子坐像、絹本著色涅槃図、達磨寺中興記石幢など重要文化財があり、達磨寺飢人伝説も残っています。
尚、聖徳太子の愛犬、雪丸の像もあります。王寺町本町2丁目1-40
JR王寺駅より国道168号を南下、徒歩15分
JR王寺駅より奈良交通バスで5分、本町下車徒歩5分 -
v片岡神社
静かなたたずまいの片岡神社は「本朝世紀」によると、正暦5(994)年、疾病や天変地異が続くことへの救済を祈願し、中臣氏人が奉幣したといわれています。
王寺町本町2丁目6-1
JR王寺駅より国道168号を南下、徒歩15分
JR王寺駅より奈良交通バスで5分、本町下車徒歩5分 -
w明神山
標高274.9m、山頂からは大阪方面、奈良盆地が一望でき、晴れた日は遠く明石海峡大橋を見ることができます。
明神山自然の森として整備されたハイキングコースがあり、山頂には明神山水神社が祀られています。王寺町畠田
JR王寺駅よりバス、明神4丁目バス停下車徒歩約25分
-
x天橋立・松並木
全長約3.6km、幅20~170mの砂嘴でできた砂浜に、8,000本もの黒松が生い茂ります。一帯は丹後天橋立大江山国定公園として整備され、「白砂青松百選」「日本の道百選」「名松百選」などに選ばれています。
松林の中には大正天皇、昭和天皇お手植えの松や、「羽衣の松」「千貫の松」「双龍の松」など、その形状にちなんだ名をつけられた名松も。 (天橋立の端から端までは徒歩で約1時間)宮津市字文珠
北近畿タンゴ鉄道天橋立駅下車徒歩3分
-
y天橋立ビューランド
文珠山山上のレジャー施設で、リフト 天橋立を一望できるスポットとして傘松公園と並ぶ人気があります。
ここより望む天橋立は、龍が天に舞い上がる姿に見えることから「飛龍観」と呼ばれます。宮津市文珠437
北近畿タンゴ鉄道天橋立駅より徒歩6分。 リフトまたはケーブル利用
-
z智恩寺
雪舟作の国宝「天橋立図」にも描かれている智恩寺は、日本三文殊のひとつに数えられ、 山門 「切戸の文殊」「九世戸の文殊」として、古くから信仰を集めていました。
丹後地方唯一の室町時代建造の多宝塔が国の重文に、黄金閣とも呼ばれる丹後地方最大の山門が市の文化財に指定されているほか、多くの文化財を有します。宮津市文珠466
北近畿タンゴ鉄道天橋立駅より徒歩5分
-
A安寿の里 もみじ公園
筑紫の国に流された父を尋ねる旅の途中母と生き別れ、人買いに売られた安寿と厨子王が、悪人を成敗し母と再会する物語「山椒大夫」の伝説が残る由良には、この伝説に因んだ場所が多くあります。
安寿姫と厨子王の像が建つ「安寿の里 もみじ公園」もそのひとつで、由良川を眼下に日本海を一望できる展望台や、花の名所として知られますが、紅葉の季節は特に美しいことで有名です。宮津市由良
北近畿タンゴ鉄道丹後由良駅より徒歩20分
-
B旧永島家住宅
天保11(1840)年に建てられた丹後町徳光の農家の母屋を、平成7(1997)年に移築復原したもの。
平入り広間型三間取りが整形四間取りへと変化した様子がみられ、丹後地方の民家の特長をよくあらわしています。宮津市国分天王山
北近畿タンゴ鉄道天橋立駅・岩滝口駅よりバス、資料館館前下車徒歩10分
京都縦貫自動車道宮津天橋立ICより車で20分 -
C京都御苑
京都中心部に位置する約65haの公園で、100年を超える樹木と色とりどりの草花が生い茂り、散策や動植物観察の場として親しまれています。
歴史的建造物や遺構も多く、御苑の自然や歴史を学べる展示室も整備されています。
なお、京都御所は春と秋に一般公開されていますが、仙洞御所は事前予約が必要です。京都市上京区京都御苑3
JR京都駅より地下鉄烏丸線乗車今出川下車徒歩1分
-
D嵐山
渡月橋がシンボルの嵐山は、貴族の別荘であった平安時代より京都の代表的な観光地です。
桜、紅葉の名所として知られ、嵯峨野トロッコ列車の発着、保津川川下りの着船地でもあります。京都市右京区嵯峨
JR京都駅より嵐山方面行バス嵐山
京都縦貫自動車道沓掛ICより車で約20分 -
E元離宮二条城
二条城は、徳川家康が慶長8(1603)年に建設した平城です。家康と豊臣秀頼との会見や、大政奉還の舞台となりました。
国宝の二の丸御殿、特別名勝の庭園、重要文化財の建造物や障壁画など、見どころが大変多く、桃山様式の粋を堪能できます。京都市中京区二条通堀川西入二条城町541
JR京都駅より9・50・101号系統バス二条城前徒歩4分
名神高速道路京都南IC、京都東ICより車で約30分 -
F東映太秦映画村
実際の撮影に使用されているオープンセットが中心の、時代劇のテーマパークです。
プロの手による時代劇扮装体験、江戸時代の大道芸、時代劇や特撮のイベント、人気時代劇の資料館など、運営母体が東映ならではのアトラクションが充実しており、運がよければ映画やテレビの撮影風景を見学できる特典も。京都市右京区太秦東蜂岡町10
JR京都駅より嵐山方面行バス太秦映画村前すぐ
名神高速道路京都南ICより車で約20分 -
G異人館
阪急三宮駅から北へ、急坂を登った港を見渡せる場所に、居留地に赴任した外国人の住居が点在しています。故郷を偲び建築した西洋様式の建物は、異人館として一般公開されています。
周辺は高感性のレストランやファッション店が多く、観光客のみならず、おしゃれな神戸っこにも愛されています。神戸市中央区北野町2・3丁目
三宮駅・JR新神戸駅より徒歩約15分
-
H南京町
「南京町」は明治初期に居留地の西側に中国人が集まり、街を創ったのが発展したと言われています。
中華料理店を中心に中華街30軒以上が立ち並び、飲食店の殆どは併設した屋台で手軽に本場の味が楽しめます。
旧正月に開催される「春節祭」は圧巻で、1997年に神戸市の地域無形民俗文化財に指定されています。神戸市中央区栄町通
元町駅より徒歩5分
市営地下鉄旧居留地・大丸前駅より徒歩3分 -
I明石海峡大橋
神戸市と淡路島を結ぶ、世界最大の吊橋です。
神戸側にある舞子公園は白砂青松の美しい舞子浜、移情閣・孫文記念館、旧木下家住宅、武藤山治邸などが見どころとなっています。
また、隣接する橋の科学館では、世界最高水準の架橋技術を紹介しています。神戸市垂水区
-
J明石市立天文科学館
東経135度日本標準時子午線の通る明石市のシンボルである本館は、国際地球観測年を記念して昭和35年に開館した、マルチメディアを活用する最先端施設です。
日本最古となった旧東ドイツ製プラネタリウムの投影は、テーマを決め毎日5回行われています。また、40cm反射望遠鏡で天体を観望出来る「定例観望会」も開かれます。明石市人丸町2-6
山陽電鉄人丸前駅より徒歩約3分
-
K県立明石公園・明石城
元和3(1617)年、信州松本から小笠原忠政が明石に派遣され、段丘の先端部を巧みに利用して明石城を築城しました。穴太積み技法を使った石垣は、扇の勾配といわれる美しい反りを持ち、2つの櫓とよく調和しています。
城跡を基に大正7(1918)年に県立公園として発足、巽櫓スポーツ施設と、緑の空間は市民の憩いの場として親しまれています。明石市明石公園1-27
山陽電鉄・JR明石駅より徒歩約5分
-
L明石市立文化博物館
明石公園の東ノ丸入口のすぐそば。
明石の歴史や産業にもとづいて、8つにテーマ分けして展示してあります。
アカシゾウの復元模型や、源氏物語の紹介ビデオなど、もりだくさんです。また常に特別展や講演会が開催されています。
女性なら体験学習室で十二単衣の試着に挑戦できます。明石市上ノ丸2丁目13-1
JR明石駅より徒歩約5分
-
M八木遺跡公園
昭和2年、療養のため当地にきていた直良信夫が、屏風ヶ浦の地層から旧象の臼歯を発見しました。その後も周辺の同じ地層から化石が見つかり、アカシゾウと命名されました。
同じ直良信夫が昭和6(1931)年に化石化した人間の腰骨を発見しました。 しかし、当時の学会で認められないまま空襲で焼失しました。
現在、切り立った断崖も整備され、海を見下ろす「八木遺跡公園」として整備されています。明石市大久保町八木玄慶
山陽電車中八木駅より徒歩約5分
-
N魚の棚商店街
地元の人たちは「うぉんたな」の愛称で呼ぶ魚の棚商店街。取れたての明石ダイ、タコ、穴子、イカナゴ、カレイなど新鮮な海の幸でいっぱいです。商店街 塩干物、練り製品など100軒余の店がずらり。特に朝漁師の取った魚を即売する午網(ひるあみ)は有名で観光客にも評判です。
また、年末のお正月用の買い物は大変なにぎわいです。明石市本町1丁目
JR明石駅より徒歩約3分
-
O熊野本宮大社
熊野三山の一つで、全国の熊野神社の総本山です。重厚な檜皮葺の社殿は国の重要文化財に指定されています。
熊野古道の多くが熊野本宮大社を経由しています。田辺市本宮町本宮1100
-
P金剛峰寺
弘法大師の時代、金剛峯寺とは、高野山全体を示す名称でした。
その後、文禄2年(1593)に豊臣秀吉の亡母の菩提を弔う為に建立された青厳寺が、明治2年(1868)に興山寺と合併。 以後、寺院を指す名称となりました。伊都郡高野町高野山132
高野山駅から大門行きバス乗車、本山前バス停下車すぐ
-
Q奥之院
弘法大師を祀る御廟の拝堂として建立。内陣には、長和5年(1016)両親菩提のために、孝女てるが髪を売って献じた「貧女の一灯」、白河上皇が献じた「白河灯」が今も絶やすことなく灯し続けられています。
伊都郡高野町高野山550
-
R橋杭岩(はしぐいいわ)
吉野熊野国立公園にある奇岩群です。海の侵食によって岩の硬い部分だけが残り、あたかも橋の杭が並んでいるように見えることからこの名がつきました。 弘法大師が天の邪鬼と賭をし、一夜にして立てたという伝説が残るこの名勝は、国の天然記念物に指定されています。
東牟婁郡串本町くじの川1549-8
JR紀勢本線串本駅より古座方面へ徒歩20分、車で2分
-
S那智の滝
落差日本一の那智の滝は、日本三大名滝の一つで、その荘厳さは、古くから信仰の対象となっています。
東牟婁郡那智勝浦町那智山
紀伊勝浦駅から那智山行きバス乗車「那智の滝前」バス停下車、徒歩5分
主なイベントEVENTS
イベント情報は実際とは異なる場合がございます。公式HP等をご覧ただき、最新の情報をご確認ください。
- 1月1日藤白神社の獅子舞【海南市 藤代神社】
- 1月の最終土曜まぐろ祭り【那智勝浦町 勝浦漁港魚市場】
- 旧暦1月8日粟生のおも講と堂徒式【有田川町 粟生地区】
- 2月6日熊野御燈祭【新宮市 神倉神社】
- 隔年の2月11日杉野原の御田舞【有田川町 雨鍚寺】
- 4月14日桜花祭【那智勝浦町 熊野那智大社】
- 3月下旬~4月上旬佐田の桜まつり【古座川町 七川ダム湖畔】
- 5月第2日曜和歌祭り【和歌山市 紀州東照宮】
- 5月13~14日糸我得生寺の来迎会式【有田市 得生寺】
- 6月14日あじさい祭り【那智勝浦町 熊野那智大社】
- 6月15日青葉まつり【高野町 町内一円】
- 7月14日那智の扇祭り・那智の田楽【那智勝浦町 熊野那智大社】
- 7月25日河内祭の御舟行事【古座川町 古座神社他】
- 7月最終土・日粉河祭【紀の川市 粉河とんまか通り周辺】
- 第1土曜紀の川橋本 SUMMER BALL【橋本市 南馬場緑地】
- 8月13日新宮花火大会【新宮市 熊野川河川敷】
- 8月13日高野山万燈供養会【高野町 奥之院】
- 8月15日燈籠焼【由良町 興国寺】
- 8月中旬那智勝浦町花火大会【那智勝浦町 那智湾】
- 8月23日二河の火祭【那智勝浦町 金剛寺】
- 体育の日前後泣き相撲【下津町 山路王子神社】
- 10月中旬二川歌舞伎芝居【有田川町 城山神社】
- 10月第1土・日曜阿尾のクエ祭【日高町 白髭神社】
- 体育の日丹生祭【日高川町 丹生神社】
- 11月下旬古座川秋祭り【古座川町 明神小・中学校グラウンド】
- 3月下旬~4月上旬佐田の桜まつり【古座川町 七川ダム湖畔】