企業・ショップ一覧 COMPANIES AND SHOPS
この条件に一致するデータはありません。
エリアマップAREA MAP
周辺の主な観光スポットATTRACTIONS
-
a内子座
大正5年(1916年)に大正天皇の即位を祝って創建された芝居小屋で、国の重要文化財に指定されています。回り舞台や花道、桝席、楽屋など、本格的な設備が整っており、地域の娯楽の拠点として賑わいました。
老朽化のため昭和60年(1985年)に復元工事を行い、文楽などを公演しています。喜多郡内子町内子2102
JR内子駅より徒歩10分
-
b松山城
姫路城・和歌山城と並ぶ日本三大連立式平山城として知られる松山城は、賤ヶ岳の合戦で有名な七本槍の一人、加藤嘉明によって築城されました。
松山城天守閣と櫓は1784(天明4)年雷火により焼失、1854年(安政1)に再建されたものです。城郭の一部も戦災と放火で焼失しましたが、全て木造で復元、その高い復原技術は全国的に高い評価を受けています。松山市丸之内1
JR松山駅より市内電車大街道下車徒歩10分
-
c道後温泉
松山の旅の拠点はやはり、日本最古の温泉といわれる道後温泉でしょう。
明治27年に建築された重厚な三層楼の道後温泉本館は、大小2つの浴場と休憩もできる広間の他、皇室専用の湯殿「又新殿」、「坊っちゃんの間」、「展示資料室」などがあり、資料館としても楽しめる施設です。
道後温泉また、「残したいしたい日本の音風景100選」にも選ばれている、本館屋上にある振鷺閣の「刻太鼓」から告げられる朝・昼・夕の刻の声は、温泉街に情緒をふりまいています。松山市道後湯之町5-6
JR松山駅より伊予鉄道道後温泉駅下車すぐ
-
d千利休屋敷跡
千利休は大永2年(1522年)堺今市町(宿院西1丁目)の豪商魚屋の長男として生まれました。千利屋敷跡初め北向道陳に茶湯を学び、のち武野紹鴎に師事し、南宗寺の大林宗套(だいりんそうとう)に参禅して宗易の号を受け、わび茶を大成させました。
屋敷跡の一角には椿の井戸が残り、石碑が立っています。堺市堺区宿院町西1-17-1
阪堺電軌宿院駅より西へ徒歩1分
-
e仁徳陵古墳(大仙陵古墳)
日本最大の前方後円墳で、世界ではピラミッド、秦始皇帝陵と並ぶ世界三大古墳といわれます。規模は墳丘の全長486m、高さ36m、前方部幅304m、墓域は100haに及びます。2019年、周辺の古墳群とともに世界遺産に登録されました。
堺市大仙町
JR阪和線百舌鳥駅より徒歩8分
-
f住吉大社
淀君の寄進といわれる真っ赤な太鼓橋で知られる住吉大社は、海上安全の守護神として、また和歌の神、全国2000余の住吉神社の総本山として崇拝されています。住吉造りの四本殿は国宝に指定されています。
大阪市住吉区住吉2丁目9-89
南海電車住吉大社駅から徒歩すぐ
-
g四天王寺
推古天皇元(593)年、聖徳太子が建立した日本最古の官寺です。六時堂、五智光院、西門石の鳥居、石舞台は国の重要文化財。旧境内は国史跡です。
大阪市天王寺区四天王寺1丁目11-18
地下鉄四天王寺前夕陽ヶ丘駅から徒歩5分
-
h花博記念公園鶴見緑地公園
平成2年の「花と緑の展覧会」跡地を利用した公園です。総面積126haの敷地には環境学習センター「生き生き地球館」、国内最大級の植物園「咲くやこの花館」の2施設にバラ園、日本庭園、国際庭園、 鶴見緑地乗馬苑が整備された家族で1日中楽しめます。
大阪市鶴見区緑地公園2-163
地下鉄長堀鶴見緑地線鶴見緑地駅から徒歩5分
-
i大阪府立中之島図書館
堂島川と土佐堀川に囲まれた中之島に多く見られる歴史的建築物のひとつ、大阪府立中之島図書館は、住友家の寄付で、明治37(1904)年建てられたレンガと石造りのローマ神殿風の建物です。大阪の郷土資料など約50万冊が収蔵されています。(国の重要文化財)
大阪市北区中之島1丁目2-10
地下鉄淀屋橋駅から徒歩5分
-
j露天神社(お初天神)
都会のビル群の中にひっそりとたたずむ神社は、近松門左衛門の浄瑠璃芝居「曽根崎心中」で有名になり、 カップルや観光客が多く訪れます。毎月第1・3金曜は蚤の市が開催されています。
大阪市北区曽根崎2丁目5-4
地下鉄谷町線東梅田駅7番出口から徒歩3分
-
k大阪城
豊臣秀吉が天正11(1583)年に築城しましたが、大阪夏の陣や落雷で全焼。現在の天守閣は昭和6(1931)年に市民の寄付金をもとに再建された三代目で、平成9年に大改修されました。外観5層8階建て、地上54.8mの威容を誇る城は7階までが歴史資料館、8階の展望台からは大阪の街が一望できます。大阪城周辺には大阪歴史博物館や豊国神社などの歴史観光スポットに大阪城ホール、大阪城公園、大阪ビジネスパークなどが立地しています。
大阪市中央区大阪城1-1
JR大阪城公園駅、JR・地下鉄森之宮駅から徒歩15分
-
l倉敷美観地区
倉敷川は江戸時代、幕府の直轄地、天領として様々な物資を積んだ船が往来し、大きな商家や蔵が軒を連ねていました。当時の勢いを色濃く残す一体を保存し、観光資源に活用する区域が倉敷美観地区です。
江戸時代から昭和初期にかけての歴史とモダンが交錯する建物の多くが美術館や商業施設に利用され、訪れる人々を魅了します。倉敷市本町1丁目
JR倉敷駅より徒歩10分
-
m岡山城
全国的にも珍しい不等辺五角形の天守台をもつ岡山城は、慶長2(1597)年豊臣五大老宇喜多秀家により築城されました。黒い下見張りの外観をもつことから、別名を烏城といいます。
安土城を模したとされる天守閣は、昭和6(1931)年に国宝に指定されたものの、戦災で焼失し、現在見られる天守閣は戦後、外観をそのままに鉄筋コンクリート造で再建されたものです。岡山市丸の内2-3-1
JR岡山駅より東山行路面電車県庁通下車徒歩7分
-
n岡山後楽園
岡山城、操山を借景に、当時としては珍しい広大な芝生をもつ後楽園は、貞享4(1687)年より14年の歳月を費やして完成された江戸時代を代表する回遊式庭園で、日本三名園のひとつに数えられ、国の特別名勝に指定されています。
歴代藩主の手が入りながらも大きく姿を変えず推移したことが、豊富な絵図と文献から見て取れます。これらの資料はまた、水害や戦災からの復旧の際にも役立てられました。岡山市後楽園1-5
JR岡山駅より東山行路面電車城下下車徒歩10分
山陽自動車道岡山ICより車で15分 -
o最上稲荷
伏見、豊川とならび日本三大稲荷と称される最上稲荷は、天平勝宝4(752)年、報恩大師によって開かれたといわれる、1200年以上の歴史を持つ祈祷の名刹です。
戦国の時代に秀吉の高松城水攻めの戦火で建物は焼失しましたが、その後復興、現在も参詣者が絶えません。
最上稲荷教総本山妙教寺が正式名称です。岡山市高松稲荷712
JR吉備線備中高松駅より車で約5分
岡山自動車道岡山総社ICより車で10分 -
p吉備津神社
桃太郎のモデルとされる大吉備津彦命を祀る山陽道屈指の社です。
本殿は比翼入母屋造(吉備津造)という独特な構造で、拝殿ともども国宝に指定されています。さらに北随神門、南随神門、御釜殿が国の重文に、全長360mにもおよぶ回廊が県の重文に指定されています。
また、あじさい園、ぼたん園、梅林も見所のひとつです。岡山市吉備津931
JR吉備線吉備津駅より徒歩10分
-
q備中国分寺
吉備路のシンボル的存在の五重塔を有する備中国分寺は、天平時代に聖武天皇の勅願によって全国に建てられた国分寺のひとつです。
中世には廃寺となりましたが、江戸時代中期に日照山国分寺として再興されています。現存する伽藍は全て再興後に建てられたものです。国指定史跡。総社市上林1046
岡山総社IC、JR総社駅から車で約10分
-
r岩国城
吉川広家により慶弔13(1608)年に完成したものの、元和元(1615)年には一国一城令により破却される運命となった岩国城は、全国的にも大変珍しい桃山風南蛮造りの外観を持つ山城です。
現在の城は、昭和37(1962)年に錦帯橋からの見栄えを考慮し、本来の場所より南に復元されたものです。
岩国城へはロープウエイ、または遊歩道を利用して登ります。岩国市横山2-6-51
-
s錦帯橋
日本三大名橋のひとつ、錦帯橋は全長200m、ひとつのアーチが40mの、5つの大きな木造のアーチ橋として有名です。
岩国三代藩主吉川広嘉が延宝元(1673)年に創建した橋は昭和25(1950)年の台風で流失しましたが、 多くの市民の運動により再建が実現しました。
春は桜、夏は鵜飼と、橋を借景に風情ある風物詩が楽しめるのも人気です。岩国市岩国・横山
JR山陽本線岩国駅より錦帯橋・新岩国駅行バス錦帯橋下車すぐ
-
t防府天満宮
大宰府へ下る途中に滞在した防府を愛でた菅原道真公をしのんで延喜4(904)年に建立。北野、大宰府とともに日本三天神と称され、菅公をまつる日本最初のお社と言われています。境内には眺望絶佳の景勝地で、大専坊春風楼、暁天楼などの建物が多数あります。
天神様のシンボル、梅園があり、2月から3月にかけ、約16種類1100本が咲き競います。防府市松崎町14-1
JR山陽本線防府駅より徒歩約15分
山陽自動車道防府東・西ICより車で約10分 -
u白壁の町並み
海運の商都として栄えた白壁の街並みは全国でも非常にめずらしく、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。8月中旬に開催される柳井金魚ちょうちんまつりの時期には軒先に金魚のちょうちんがぶら下がり、まつりの気分を盛り上げています。
柳井市柳井
柳井駅より徒歩5分
-
vサビエル記念聖堂
昭和27年、ザビエル山口来訪400年を記念して建てられた旧聖堂は1991年に焼失し、現在の新聖堂は平成10年に再建されたものです。亀山公園の深い緑から突き出たように見える2つの塔は、道案内に一役買っています。
山口市亀山町4-1B
JR山口線山口駅より徒歩15分
-
w瑠璃光寺
大内氏隆盛時の文化を示す五重塔は、嘉吉2年(1442年)に建立されました。和様、禅宗様、大仏様建築様式が取り入れられ、室町時代中期のすぐれた建築のひとつで国宝に指定されています。
山口市香山町7-1
JR山口線山口駅より車で6分
-
x福山城
伏見櫓、筋鉄御門が国重文に指定されている福山城は、完成度の高い江戸時代建築の名城といわれる美しい城です。
城内には福山城の歴史をたどる博物館が設けられ、原始古代から近現代までの福山の歴史と文化を見ることができる他、春秋に特別展も開催されています。福山市丸之内1-8
JR山陽本線福山駅より徒歩5分
-
y阿伏兎観音
国の重要文化財に指定されている阿伏兎観音堂は、花山法皇が船の航海安全を祈願して、岬の岩上に十一面観音石像を安置したのが開基と言われます。 観音堂と客殿は室町時代の建築様式で知られ、藤井松林の描いた格子天井画は見ものです。
本尊は海中から引き上げられたといわれる観音像で、航海安全、子授け、安産の祈願にご利益があるとされています。福山市沼隈町能登原阿伏兎
JR松永駅より鞆車庫行バス阿伏兎観音入口下車
山陽自動車道福山西ICより車で約45分 -
z鞆の浦
瀬戸内海国立公園屈指の景勝地として名高い鞆の浦は、沼隈半島の突端に位置する港町で、海に浮かぶ島々によって織り成す美しい景観、国、県、市の重文に指定された仏閣、史跡など、みどころの多い風情ある町です。
年間通して人気がありますが、特に鯛漁、弁天島花火大会が開催される春期は特に賑わう時期です。福山市鞆町
山陽自動車道福山東ICより車で約30分
JR福山駅より鞆の浦・鞆港行バス鞆の浦下車 -
A備後安国寺
瑞雲山臨済宗安国寺は、文永年間(1270年代)金宝寺として創建され、南北朝時代、足利尊氏により安国寺と改称されました。
境内全域は県史跡ですが、釈迦堂や堂内の木造阿弥陀三尊像、木造法燈国師坐像などは、国の重文に指定されています。福山市鞆町後地990-1
JR福山駅より鞆の浦・鞆港行バス安国寺下車徒歩2分
-
B七卿落遺跡・太田家住宅
明治維新を間近にひかえた文久3(1863)年8月18日、公式合体派に追われた尊皇攘夷を掲げる三条実美ら7人の公家が、長州に向かう途中滞在したのが、旧保命酒屋、中村家でした。
母屋の太田家住宅と向かいの朝宗亭は、18世紀中頃から19世紀初頭に建てられたもので、いずれも国の重文に指定されています。福山市鞆町鞆842
JR福山駅より鞆の浦・鞆港行バス鞆の浦下車徒歩5分
-
C明王院
大変珍しい外陣の輪垂木天井をもつ本堂は鎌倉時代のもので、和様の細部に唐様を取り入れた折衷様です。
尾道の浄土寺と並び、内海地域で最も古い建物で、南北朝時代に建てられた五重塔と並び、国宝に指定されています。 境内には、他にも国重文や県市の文化財に指定されたものが多数あります。福山市草戸町1473
JR山陽本線福山駅より車で約10分
-
D今井町
江戸時代の商都であった今井町にはかっての繁栄を極めた名家、豪商屋敷に民家が大切に保存されており、町並みは国の伝統的建築物保存地区に指定されています。
漆喰の壁、格子戸の家が連なる町には今も人が暮らしていますが、豪商屋敷などは内部見学が出来ます。橿原市今井町1~3丁目
近鉄八木西口駅から徒歩5分
西名阪自動車道郡山ICから国道24号経由12Km -
E今井まちなみ交流センター 華甍はないらか
明治36(1903)年に高市郡教育博物館として建築された建物は、昭和時代には今井町役場として、橿原市合併後は修復され、交流センターとして利用されています。
今井町の歴史や魅力を伝える資料のほか、今井町散策のためのパンフレットや地図などが置いてあります。橿原市今井町2丁目3-5
近鉄橿原線八木西口駅より徒歩5分
西名阪自動車道郡山ICより車で約20分 -
F藤原宮跡
持統天皇8(694)年日本で最初に条里制が敷かれた都です。16年間持統、文武、元明朝の都として栄えましたが、平城京遷都の翌和銅4(711)年に焼失しました。
唐の都、長安を模して造られた都は当時の人口で約3万人、東西5.3Km南北4.8Kmの広大な規模であったと推測されています。橿原市醍醐町・高殿町外
近鉄耳成駅から徒歩20分
-
G奈良県立橿原考古学研究所付属博物館
県内で発掘された旧石器時代から中世までの出土品が展示されており、メスリ山古墳の巨大な円筒埴輪や、大和政権時代の剣や鎧など、貴重な出土品が見学できます。
橿原市畝傍町50-2
近鉄畝傍御陵前駅から徒歩5分
-
H宝山寺生駒聖天
「生駒の聖天さん」と呼ばれ、商売・人気の神様として全国からの参拝客が絶えません。
境内には大願成就の聖天堂や観音堂、恋愛の神を祀る多宝塔、芸能の神様の客殿として明治17(1884)年に建てられた「獅子閣」があります。
獅子閣は貴重な明治建築として重要文化財に指定されています。生駒市門前町1-1
近鉄生駒駅からケーブル線に乗り換え、宝山寺駅下車、徒歩10分
-
I生駒神社
生駒神社の正式名称は生駒坐伊古麻都比古神社(いこまにいますいこまつひこ)といいます。
歴代天皇即位の儀式に使う火きり木を献上してきた由緒ある寺で、県の天然記念物に指定された森に春日造りの社殿と檜皮葺きの拝殿が並びます。
10月の秋の火祭りでは、上下に分かれた若者が点火を競う迫力ある神事 「勝負まつり」が行われます。生駒市壱分町1527-1
近鉄生駒駅からケーブル線に乗り換え、宝山寺駅下車、徒歩10分
-
J竹林寺
奈良時代の僧・行基の開基と伝えられる寺。境内には行基と鎌倉時代の僧・忍性の墓に石造物などがあります。行基の墓は国の指定史跡となっています。
生駒市有里町211-1
近鉄一分駅下車、南西約1.2km
-
K長弓寺
神亀5(728)年、聖武天皇が息子の流れ矢で死んだ小野真弓長弓の菩提を弔うため、行基に命じて建立した寺です。鎌倉中期の建築で本堂は国宝。本尊は金箔極彩色の十一面観音立像。
寺には宿坊(法華院)があり、華麩料理が楽しめます。昼食のみ(2名以上・要予約)の利用もできます。生駒市上町4445
近鉄富雄駅から庄田、傍示、高山学校行きバスで15分、真弓端バス亭下車すぐ
-
L暗峠(くらがり峠)
生駒石の石畳が印象的なこの街道は、古くから奈良と大阪の最短ルートとして利用されてきました。 日本の道百選に選ばれているこの街道には数々の石仏、道しるべが残されています。
道幅が狭いため歩いての散策がおすすめ。生駒市暗峠
近鉄南生駒駅下車、南西へ約4km(徒歩1時間30分)
-
M高山竹林園
全国一のシェアを誇る高山茶筌の里にちなんだ庭園です。
園内には竹の「生態園」や茶室「竹生庵」、約50種、2000本の竹が植樹された日本庭園、茶室の茶道具が展示されている資料館があります。また、多目的広場・遊具広場や研修室も広く開放されています。生駒市高山町3440
近鉄富雄駅から傍示行きバス停上大北から徒歩3分
-
N高山八幡宮
天平勝宝元年(749年)宇佐八幡神を東大寺に勧請した際にこの地に仮に祀られたのが始まりとされている。三間社流造りの本殿は室町時代に建立されたもので国の重要文化財に指定されている。
生駒市高山町12679-1
近鉄富雄駅からバス高山八幡宮下車
-
O生駒山上遊園地
標高642mに位置する眺望抜群の遊園地。
遊園地には、ウルトラツイスター、 スカイループなどの絶叫マシンに飛行塔やその他乗り物にパターゴルフ、ペットふれあいの森など多彩なアトラクション、 施設が揃い、ヤングからファミリーまで一日中楽しめます。生駒市菜畑町2312
生駒ケーブル生駒山上駅からすぐ
-
P達磨寺
達磨寺は推古天皇の発願により建立されたと伝わる寺。
兵火などの災難により寺は数度にわたり再建、現在の本堂は平成16(2004)年に完成しました。寺には日本三大達磨の一つの達磨大師坐像、木造聖徳太子坐像、絹本著色涅槃図、達磨寺中興記石幢など重要文化財があり、達磨寺飢人伝説も残っています。
尚、聖徳太子の愛犬、雪丸の像もあります。王寺町本町2丁目1-40
JR王寺駅より国道168号を南下、徒歩15分
JR王寺駅より奈良交通バスで5分、本町下車徒歩5分 -
Q片岡神社
静かなたたずまいの片岡神社は「本朝世紀」によると、正暦5(994)年、疾病や天変地異が続くことへの救済を祈願し、中臣氏人が奉幣したといわれています。
王寺町本町2丁目6-1
JR王寺駅より国道168号を南下、徒歩15分
JR王寺駅より奈良交通バスで5分、本町下車徒歩5分 -
R明神山
標高274.9m、山頂からは大阪方面、奈良盆地が一望でき、晴れた日は遠く明石海峡大橋を見ることができます。
明神山自然の森として整備されたハイキングコースがあり、山頂には明神山水神社が祀られています。王寺町畠田
JR王寺駅よりバス、明神4丁目バス停下車徒歩約25分
-
S天橋立・松並木
全長約3.6km、幅20~170mの砂嘴でできた砂浜に、8,000本もの黒松が生い茂ります。一帯は丹後天橋立大江山国定公園として整備され、「白砂青松百選」「日本の道百選」「名松百選」などに選ばれています。
松林の中には大正天皇、昭和天皇お手植えの松や、「羽衣の松」「千貫の松」「双龍の松」など、その形状にちなんだ名をつけられた名松も。 (天橋立の端から端までは徒歩で約1時間)宮津市字文珠
北近畿タンゴ鉄道天橋立駅下車徒歩3分
-
T天橋立ビューランド
文珠山山上のレジャー施設で、リフト 天橋立を一望できるスポットとして傘松公園と並ぶ人気があります。
ここより望む天橋立は、龍が天に舞い上がる姿に見えることから「飛龍観」と呼ばれます。宮津市文珠437
北近畿タンゴ鉄道天橋立駅より徒歩6分。 リフトまたはケーブル利用
-
U智恩寺
雪舟作の国宝「天橋立図」にも描かれている智恩寺は、日本三文殊のひとつに数えられ、 山門 「切戸の文殊」「九世戸の文殊」として、古くから信仰を集めていました。
丹後地方唯一の室町時代建造の多宝塔が国の重文に、黄金閣とも呼ばれる丹後地方最大の山門が市の文化財に指定されているほか、多くの文化財を有します。宮津市文珠466
北近畿タンゴ鉄道天橋立駅より徒歩5分
-
V安寿の里 もみじ公園
筑紫の国に流された父を尋ねる旅の途中母と生き別れ、人買いに売られた安寿と厨子王が、悪人を成敗し母と再会する物語「山椒大夫」の伝説が残る由良には、この伝説に因んだ場所が多くあります。
安寿姫と厨子王の像が建つ「安寿の里 もみじ公園」もそのひとつで、由良川を眼下に日本海を一望できる展望台や、花の名所として知られますが、紅葉の季節は特に美しいことで有名です。宮津市由良
北近畿タンゴ鉄道丹後由良駅より徒歩20分
-
W旧永島家住宅
天保11(1840)年に建てられた丹後町徳光の農家の母屋を、平成7(1997)年に移築復原したもの。
平入り広間型三間取りが整形四間取りへと変化した様子がみられ、丹後地方の民家の特長をよくあらわしています。宮津市国分天王山
北近畿タンゴ鉄道天橋立駅・岩滝口駅よりバス、資料館館前下車徒歩10分
京都縦貫自動車道宮津天橋立ICより車で20分 -
X京都御苑
京都中心部に位置する約65haの公園で、100年を超える樹木と色とりどりの草花が生い茂り、散策や動植物観察の場として親しまれています。
歴史的建造物や遺構も多く、御苑の自然や歴史を学べる展示室も整備されています。
なお、京都御所は春と秋に一般公開されていますが、仙洞御所は事前予約が必要です。京都市上京区京都御苑3
JR京都駅より地下鉄烏丸線乗車今出川下車徒歩1分
-
Y嵐山
渡月橋がシンボルの嵐山は、貴族の別荘であった平安時代より京都の代表的な観光地です。
桜、紅葉の名所として知られ、嵯峨野トロッコ列車の発着、保津川川下りの着船地でもあります。京都市右京区嵯峨
JR京都駅より嵐山方面行バス嵐山
京都縦貫自動車道沓掛ICより車で約20分 -
Z元離宮二条城
二条城は、徳川家康が慶長8(1603)年に建設した平城です。家康と豊臣秀頼との会見や、大政奉還の舞台となりました。
国宝の二の丸御殿、特別名勝の庭園、重要文化財の建造物や障壁画など、見どころが大変多く、桃山様式の粋を堪能できます。京都市中京区二条通堀川西入二条城町541
JR京都駅より9・50・101号系統バス二条城前徒歩4分
名神高速道路京都南IC、京都東ICより車で約30分
主なイベントEVENTS
イベント情報は実際とは異なる場合がございます。公式HP等をご覧ただき、最新の情報をご確認ください。
- 1月1日浦安の舞【柏市 廣幡八幡宮】
- 1月1日藤白神社の獅子舞【海南市 藤代神社】
- 1月2日有馬温泉入初式【神戸市 有馬温泉】
- 1月中旬的射【明石市 御崎神社】
- 1月上旬~2月上旬のもざき水仙まつり【長崎市 野母崎総合運動公園】
- 1月13~15日道祖神祭り【野沢温泉村 道祖神場】
- 1月下旬~2月下旬南京町春節祭【神戸市 南京町】
- 1月の最終土曜まぐろ祭り【那智勝浦町 勝浦漁港魚市場】
- 11月下旬~1月3日ひろしまドリミネーション【広島市 平和大通り・中心部】
- 1月最終日曜日大阪国際女子マラソン【大阪市 大阪国際女子マラソンコース】
- 1月上旬~2月上旬のもざき水仙まつり【長崎市 野母崎総合運動公園】
- 1月下旬~2月下旬南京町春節祭【神戸市 南京町】
- 旧暦1月8日粟生のおも講と堂徒式【有田川町 粟生地区】
- 節分古式 追難式【神戸市 長田神社】
- 2月6日熊野御燈祭【新宮市 神倉神社】
- 隔年の2月11日杉野原の御田舞【有田川町 雨鍚寺】
- 旧正月から15日長崎ランタンフェスティバル【長崎市 新地中華街他】
- 2月第1日曜松島かき祭り【松島町 松島海岸グリーン広場】
- 2月第3日曜KIX泉州国際マラソン【泉州 浜寺公園~りんくう公園】
- 3月3~4日関の初市【南関町 関町商店街一帯】
- 3月中旬陶器・梅まつり【南関町 古小代の里公園】
- 3月中旬~5月上旬スプリングフェア【神戸市 六甲山牧場】
- 3月28日夏越祭【西条市 坂下阿蘇神社】
- 3月下旬~4月上旬佐田の桜まつり【古座川町 七川ダム湖畔】
- 3月中旬~5月上旬スプリングフェア【神戸市 六甲山牧場】
- 4月上旬桜まつり【柏市 あけぼの山公園】
- 4月中旬チューリップフェスティバル【柏市 あけぼの山農業公園】
- 4月上旬長崎ハタ揚げ大会【長崎市 唐八景公園】
- 4月14日桜花祭【那智勝浦町 熊野那智大社】
- 4月15日祇園祭【南関町 小原菅原神社】
- 4月下旬~5月上旬インフィオラータこうべ【神戸市 三宮・北野坂他】
- 4月第3日曜日吉山王神社祭典【松島町 日吉山王神社】
- 4月下旬長崎帆船まつり【長崎市 長崎港】
- 4月29日関所健康マラソン【南関町 大津山園内道】
- 4月29日~5月5日稲佐山つつじまつり【長崎市 稲佐山公園】
- 3月下旬~4月上旬佐田の桜まつり【古座川町 七川ダム湖畔】
- 4月29日錦帯橋まつり【岩国市 錦帯橋周辺】
- 4月中旬桜の通り抜け【大阪市 大阪造幣局】
- 4月下旬砥部焼まつり【伊予郡 陶街道ゆとり公園他】
- 3月中旬~5月上旬スプリングフェア【神戸市 六甲山牧場】
- 4月下旬~5月上旬インフィオラータこうべ【神戸市 三宮・北野坂他】
- 4月29日~5月5日稲佐山つつじまつり【長崎市 稲佐山公園】
- 5月鞆の浦観光鯛網【福山市 仙酔島田の浦】
- 5月3~5日ひろしまフラワーフェスティバル【広島市 平和大通り周辺】
- 5月3日大祭・つつじ祭【南関町 大津山生目八幡宮】
- 5月第2日曜和歌祭り【和歌山市 紀州東照宮】
- 5月中旬菜の花パノラママーチ【野沢温泉村 村民憩いの広場】
- 5月13~14日糸我得生寺の来迎会式【有田市 得生寺】
- 5月13~15日宮津祭【宮津市 和貴宮神社・日吉神社】
- 5月中旬~下旬神戸まつり【神戸市 市内全域】
- 5月15日葵祭【京都市 上賀茂神社・下鴨神社】
- 5月下旬明石原人祭り【明石市 石ケ谷公園】
- 5月下旬~6月上旬ホタル祭【南関町 琵琶瀬川】
- 5月第2日曜ばら祭【福山市 ばら公園他市内中心部】
- 5月下旬~6月中旬ながさき紫陽花まつり【長崎市 中島川公園他】
- 5月第3日曜青葉まつり【仙台市 市内中心部】
- 5月下旬松島パークフェスティバル【松島町 松島海岸エリア】
- 5月5日岩国航空基地フレンドシップデー【岩国市 米軍岩国基地】
- 5月上旬ふれあいうずしおまつり【柳井市 大畠総合センター】
- 5月下旬~6月上旬ホタル祭【南関町 琵琶瀬川】
- 5月下旬~6月中旬ながさき紫陽花まつり【長崎市 中島川公園他】
- 6月上旬くつっ子まつり【神戸市 新長田駅周辺】
- 6月第1金~日曜とうかさん【広島市 圓隆寺・中央通り周辺】
- 6月10日を含む1週間時のウィーク【明石市 明石公園他】
- 6月14日あじさい祭り【那智勝浦町 熊野那智大社】
- 6月15日青葉まつり【高野町 町内一円】
- 6月下旬おくわはん【明石市 清水神社】
- 6月1日~9月10日錦帯橋の鵜飼【岩国市 錦帯橋周辺の錦川】
- 6月下旬の土日あじさい祭り【柳井市 果子乃季総本店】
- 6月17日嚴島弁財天大祭【廿日市市 大願寺】
- 6月第1日曜壬生の花田植【北広島町 壬生 花田植会場】
- 6月下旬~7月25日天神祭【大阪市 大阪天満宮】
- 6月中旬~7月中旬あじさいまつり【東大阪市 ぬかた園地】
- 7月1~31日祇園祭【京都市 市内中心部】
- 7月14日那智の扇祭り・那智の田楽【那智勝浦町 熊野那智大社】
- 7月下旬広島みなと 夢 花火大会【広島市 広島港1万トンバース】
- 7月下旬~8月初旬天草本渡ハイヤ祭り【天草市 大矢崎緑地公園】
- 7月下旬淡路市夏まつり【淡路市 明石海峡公園】
- 7月第3日曜おしゃたか舟【明石市 岩屋神社】
- 7月下旬長崎ペーロン選手権大会【長崎市 長崎港】
- 7月24日文殊堂出船祭【宮津市 天橋立智恩寺近辺】
- 7月下旬柏まつり【柏市 柏駅東西中心街】
- 7月25日河内祭の御舟行事【古座川町 古座神社他】
- 7月最終土・日粉河祭【紀の川市 粉河とんまか通り周辺】
- 7月下旬サンバフェスタKOBE【神戸市 ハーバーランド】
- 7月下旬ながさきみなとまつり【長崎市 】
- 7月最終土・日曜みなと舞鶴ちゃったまつり【舞鶴市 東舞鶴海岸】
- 7月下旬芦屋サマーカーニバル【芦屋市 潮芦屋ビーチ】
- 7月第3月曜塩竈みなと祭【塩竈市 市内各所】
- 6月1日~9月10日錦帯橋の鵜飼【岩国市 錦帯橋周辺の錦川】
- 7月中旬岩国港みなと祭花火大会【岩国市 岩国港ポ-トビル前】
- 7月中旬~下旬沼田本郷夏まつり【三原市 本郷支所周辺・沼田川】
- 7月最終土曜笠岡港まつり花火大会【笠岡市 笠岡港一帯】
- 7月最終土日水島港まつり【倉敷市 水島商店街周辺】
- 6月下旬~7月25日天神祭【大阪市 大阪天満宮】
- 7月30~8月1日住吉祭【大阪市 住吉大社】
- 7月25日天神祭奉納花火【大阪市 川崎公園・桜之宮公園】
- 7月最終土曜日和田港まつり【岸和田市 阪南港阪南1区岸壁】
- 7月または8月の土日吹田まつり【吹田市 JR吹田駅周辺他】
- 7月11・12日生國魂祭【大阪市 生國魂神社他】
- 7月31日堺大魚夜市【堺市 大浜北町市有地】
- 7月11~14日杭全神社夏祭【大阪市 杭全神社】
- 6月中旬~7月中旬あじさいまつり【東大阪市 ぬかた園地】
- 7月中旬太鼓台祭り【貝塚市 感田神社周辺】
- 7月22~24日うわじま牛鬼まつり【宇和島市 牛鬼すとりーと他】
- 7月最終金曜日にいはま納涼花火大会【新居浜市 国領川河川敷】
- 7月最終土・日曜日伊予彩まつり【伊予市 灘町商店街周辺】
- 7月下旬水軍レース大会【今治市 村上水軍博物館前特設会場】
- 7月下旬~8月初旬天草本渡ハイヤ祭り【天草市 大矢崎緑地公園】
- 8月初旬手賀沼花火大会【柏市 手賀沼湖畔周辺】
- 第1土曜紀の川橋本 SUMMER BALL【橋本市 南馬場緑地】
- 8月1日おおむら夏越花火大会【大村市 ボートレース大村沖】
- 8月第1土曜ぎおんさん【南関町 八剣神社】
- 8月5日仙台七夕花火祭【仙台市 仙台西公園付近一帯】
- 8月上旬させぼシーサイドフェスティバル【佐世保市 佐世保駅海側】
- 8月上旬みなとこうべ海上花火大会【神戸市 メリケンパーク】
- 8月の第1金曜玉名納涼花火大会【玉名市 高瀬大橋上流付近】
- 8月5日植木温泉納涼花火大会【熊本市 米塚橋下流】
- 8月上旬加古川まつり花火大会【加古川市 加古川水管橋北側】
- 8月上旬淡路島まつり【洲本市 洲本港・大浜海岸周辺】
- 8月6日平和記念式典【広島市 平和記念公園】
- 8月16日大施餓鬼会【松島町 瑞巌寺】
- 8月6日比翼塚供養祭【松島町 比翼塚】
- 8月6~8日仙台七夕まつり【西条市 市内中心部】
- 8月7日亀岡平和祭保津川花火大会【亀岡市 保津大橋上流】
- 8月9日長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典【長崎市 平和公園他】
- 8月13日新宮花火大会【新宮市 熊野川河川敷】
- 8月13日高野山万燈供養会【高野町 奥之院】
- 8月26日宮島水中花火大会【廿日市市 大鳥居沖】
- 8月14日京都南丹市花火大会【南丹市 大堰川河川敷】
- 8月15~16日松島流灯会 海の盆【松島町 中央広場他】
- 8月15日燈籠焼【由良町 興国寺】
- 8月中旬那智勝浦町花火大会【那智勝浦町 那智湾】
- 8月15日長崎の精霊流し【長崎市 中心部一帯】
- 8月15日人吉花火大会【人吉市 新町中川原公園上流】
- 8月16日宮津燈籠流し花火大会【宮津市 宮津湾・島崎公園周辺】
- 8月23日二河の火祭【那智勝浦町 金剛寺】
- 8月下旬手賀沼トライアスロン大会【柏市 手賀沼周辺】
- 旧暦8月15日長崎中華街中秋節【長崎市 長崎新地中華街】
- 8月27日島原温泉ガマダス花火大会【島原市 島原港】
- 6月1日~9月10日錦帯橋の鵜飼【岩国市 錦帯橋周辺の錦川】
- 8月第1土曜錦川水の祭典【岩国市 錦帯橋周辺】
- 8月13日柳井金魚ちょうちん祭【柳井市 柳井駅周辺】
- 旧暦6月17日管絃祭【廿日市市 嚴島神社及びその周辺の摂社】
- 8月第2金~日曜三原やっさ祭り【三原市 JR三原駅南口一帯】
- 8月第1土日おかやま桃太郎まつり【岡山市 市役所筋他】
- 8月1日~31日夏の幻想庭園・夏の烏城灯源郷【岡山市 岡山後楽園・岡山城】
- 7月30~8月1日住吉祭【大阪市 住吉大社】
- 8月8日茨木辯天花火大会【茨木市 辯天宗冥應寺】
- 8月第2土曜日なにわ淀川花火大会【大阪市 淀川河川敷】
- 8月18日猪名川花火大会【川西市 猪名川河川敷】
- 8月最終土日曜日泉州 光と音の夢花火【泉南市 泉南タルイサザンビーチ】
- 8月24日がんがら火祭り【池田市 五月山中腹~池田市役所周辺】
- 8月11・12日四天王寺の盆踊り大会【大阪市 四天王寺 亀の池】
- 8月1日教祖祭PL花火芸術【富田林市 府道35号線周辺一帯】
- 7月または8月の土日吹田まつり【吹田市 JR吹田駅周辺他】
- 8月第1土曜日松山港まつり・三津浜花火大会【松山市 三津浜港周辺】
- 8月第1土・日曜日おんまく【今治市 今治港周辺】
- 8月15日八幡浜みなと花火大会【八幡浜市 八幡浜港内】
- 8月11~13日松山まつり【松山市 大街道周辺・城山公園】
- 8月中旬俳句甲子園【松山市 松山市総合コミュニティセンター他】
- 8月下旬内子座文楽公演【喜多郡 内子座】
- 旧暦8月15日長崎中華街中秋節【長崎市 長崎新地中華街】
- 9月8~9日湯澤神社例祭【野沢温泉村 温泉街】
- 中秋の名月頃月の秋in観瀾亭【松島町 観瀾亭】
- 9月中旬奉納相撲【南関町 大津山阿蘇神社】
- 9月中旬~10月上旬南京町中秋節【神戸市 南京町】
- 9月下旬北信州ハーフマラソン【野沢温泉村 村内一円】
- 9月下旬長崎居留地まつり【長崎市 東・南山手地区】
- 9月22~23日筆まつり【熊野町 榊山神社他】
- 9月第4日曜松島寺町茶会【松島町 水主民家】
- 6月1日~9月10日錦帯橋の鵜飼【岩国市 錦帯橋周辺の錦川】
- 9月下旬~10月上旬大畠俄まつり【柳井市 鳴門神代一円】
- 9月中旬の土日岸和田だんじり祭【岸和田市 岸和田駅、岸城神社他】
- 9月中旬~10月上旬南京町中秋節【神戸市 南京町】
- 10月上旬~中旬元町ミュージックウィーク【神戸市 元町商店街周辺】
- 10月上旬八朔相撲【柏市 あけぼの山農業公園】
- 10月7~9日長崎くんち【長崎市 諏訪神社他】
- 10月上旬酒まつり【東広島市 酒蔵通り周辺】
- 体育の日あけぼの山農業公園まつり【柏市 あけぼの山農業公園】
- 体育の日の前日松島ハーフマラソン【松島町 町民グラウンド】
- 体育の日前後泣き相撲【下津町 山路王子神社】
- 10月中旬二川歌舞伎芝居【有田川町 城山神社】
- 10月第1土・日曜阿尾のクエ祭【日高町 白髭神社】
- 体育の日丹生祭【日高川町 丹生神社】
- 10月上旬秋祭り【明石市 稲爪神社】
- 10月上旬神戸ジャズストリート【神戸市 北野他】
- 10月上旬城下町宮津七万石 和火【宮津市 寺町界隈】
- 10月下旬~11月中旬菊花展覧会【明石市 明石公園】
- 10月20日~11月23日神戸菊花展覧会【神戸市 相楽園】
- 10月下旬丹後きものまつりin天橋立【宮津市 天橋立周辺】
- 10月第3土曜やつしろ全国花火競技大会【八代市 球磨川河川緑地】
- 10月22~24日時代祭【京都市 京都御所~平安神宮】
- 10月最終日曜手賀沼エコマラソン【柏市 柏ふるさと公園】
- 10月最終日曜日本三景天橋立ふゆ花火【宮津市 天橋立阿蘇海周辺】
- 10月上旬サザンセト大畠タイ釣り大会【柳井市 大畠石神漁港】
- 10月第1日曜サザンセト・ロングライドinやまぐち【柳井市 】
- 9月下旬~10月上旬大畠俄まつり【柳井市 鳴門神代一円】
- 10月第3日曜ひろしま空の日 ふれあい秋まつり【三原市 広島空港周辺】
- 10月第3土日備前焼まつり【備前市 備前焼伝統産業会館・JR伊部駅前周辺】
- 10月5~7日松山道後秋祭り【松山市 伊予鉄道後温泉駅前】
- 10月中旬西条まつり【西条市 市内一円】
- 10月16~18日新居浜太鼓祭り【新居浜市 市内全域】
- 10月第2土・日曜日でちこんか【北宇和郡 奈良川河川敷】
- 10月下旬~11月中旬菊花展覧会【明石市 明石公園】
- 10月20日~11月23日神戸菊花展覧会【神戸市 相楽園】
- 11月1~30日松島紅葉ライトアップ【松島町 円通院他】
- 11月2~3日有馬大茶会【神戸市 有馬温泉】
- 11月上旬手賀沼ふれあいウォーク【柏市 柏ふるさと公園】
- 11月下旬古座川秋祭り【古座川町 明神小・中学校グラウンド】
- 11月下旬~1月3日ひろしまドリミネーション【広島市 平和大通り・中心部】
- 11月18~20日えべっさん【広島市 胡子神社一帯】
- 11月第3日曜ふるさと関所まつり【南関町 町内一円】
- 11月23日松島大漁かきまつりin磯島【松島町 磯島】
- 11月第2日曜松島芭蕉祭・全国俳句大会【松島町 瑞巌寺】
- 11月3日美和サンチャロウまつり【岩国市 弥栄湖スポーツ公園】
- 11月中旬本郷ふるさとフェスタ【岩国市 本郷きらめきプラザ】
- 11月中旬にしきふるさとまつり【岩国市 広瀬分校・ひろせ本通り】
- 11月第2日曜おかやまマラソン【岡山市 総合グラウンドスタート】
- 11月下旬~1月3日ひろしまドリミネーション【広島市 平和大通り・中心部】
- 12月上旬~下旬神戸ルミナリエ【神戸市 旧外国人居留地他】
- 12月31日除夜の鐘・火鈴様【松島町 瑞巌寺】
関連リンクLINKS
-
交通機関
-
観光案内・施設